月別アーカイブ: 2012年11月

私たちの居場所は

「聖書には、どんなことが書いてあるの」との問いかけをうけることがあります。「一言で言うと、天地宇宙を造られた神さまは、ひとり子イエス・キリストさまの大切な命を犠牲にして、私たち一人ひとりを愛いして大切にしていてくださることが書かれているのです」と答えます。

「大切」という言葉は、「大きく切る」と読めますが、もともとは「ねんごろ」とか「ひたすら」という意味があり、「かけがえのないものとして心から愛する」ということです。
愛の神であるイエス・キリストさまは、あなたをかけがえのない人として大切にしていてくださるのです。『わたしは、とこしえの愛をもってあなたを愛し、変わることなく慈しみを注ぐ』(聖書)。

神戸中央教会 牧師 川原﨑晃

大いなる慰め(2012.11.25)

宣教題  : 「大いなる慰め」   宣教:   川原﨑 晃 牧師
聖   書  : 使徒言行録20章7節~12節
今の日本に必要なのは、偉大な慰めです。死んだ者が生き返ることは、最も幸いなことであり、大きな慰めです。そこには、あり得ないことがあり得たという慰めがあります。私たちは、この大いなる慰めに生かされているのです。

1.共有することによる慰め  7~8節
パウロたちは、フィリピから海路トロアスに来て、同労者たちと落ち合い、七日間を過ごすこととなりました(6節)。彼らは、キリストの復活を記念する「週の初めの日」にそこの教会の聖徒たちに集まってもらい、礼拝をささげました。その礼拝は、聖餐を意味する「パンを裂く」ことと、御言葉が話されるメッセ-ジとから成っていました。
聖餐式は、私たちがキリストの贖いの恵みに感謝する時であり、キリストの体にあずかるという主との交わりまた聖徒の交わりを持つ時であり、キリストの臨在に生かされ、キリストの再臨待望に生きることを確認する時です(1コリント11章23~26節)。また、メッセ-ジが語られる時には、私たちが御言葉に触れることによって、「忍耐と慰めの源である神が」希望と同じ思いとを持ち続けさせてくださるのです(ロ-マ15章4~6節)。このように私たちは、慰めの礼拝共同体に生かされているのです。

2.復活信仰に生きる慰め  9~12節
パウロは、夜明けまで説教し続けました。その間、エウティコという名の青年が、説教中眠りこけて、建物の三階から下に落ちて死んだのです。パウロは、愛と祈りをもって青年の上にかがみ込み、抱きかかえたところ、キリストの復活の命が青年を死からよみがえらせました。「騒ぐな。まだ生きている」とのパウロの力強い信仰の言葉は、その場の暗い沈んだ雰囲気を明るい喜びの雰囲気に変えました。
私たちは、このような非常事態が起こった時にこそ、死者を復活させてくださる神を信じて、冷静に祈り深く行動することが求められます。私たちは、死の現実、絶望的な現実に追いやられた時に、十字架と復活の信仰に生きることによって、慰めを受けるのです(1テサロニケ4章15~18節)。教会の使命は、復活信仰に生きる慰めを分かち合うことにあります。

主を賛美する民(2012.11.18)

宣教題  : 「主を賛美する民」   宣教:   鎌野直人 協力牧師
聖    書  : 詩篇96篇、使徒言行録16章25節

賛美とは主に向かって歌うこと(1)です。そして、フィリピでそうであったように、賛美は宣教の働きの一翼を担います(使徒16:25)。

1.なぜ賛美を歌うのか
詩編の賛美の歌には、主を賛美することを求める命令とともに、なぜ賛美を主にささげるべきか、その理由が記されています。
第一の理由は、主が他の神々が比較の対象にならないほどに偉大な方であるからです(4−6)。なんの影響力もない他の神々に対して、主は天地とその中に満ちるすべてのものの創造者であり、イスラエルを強大な力から救い出された方です。主の力と輝きを仰ぎ見ると、他の神々はなきに等しいものです。
第二の理由は、主が王として地を正しく裁かれるからです(10,13)。主以外の何ものかが世界を治めていたとしたら、地震が起こるように世界は不安定となり、拠り頼むものなどなにひとつなくなるでしょう。しかし、正しさと真実と公平をもって主が王として世界を支配されているからこそ、世界は堅く立ち、動かされることはありません。主の偉大さとその支配の確かさを味わい知り、それゆえに主を賛美しているでしょうか。

2.賛美は世界への招き
詩編96編は、イスラエルの体験を証ししているのではありません。全地を(1)、諸国の民を(7)賛美へと招き、国々の間(3)で彼らを賛美に招くように命じています。そして、イスラエル、諸国の民、全被造物が「新しい歌を主に向かって歌え」と歌い出すことを願っています。神が天地を創造されたのは、すべての造られたものが喜びつつ、いつも主を賛美するためです(11-12)。礼拝堂が賛美に満ちあふれ、国に賛美が満ちあふれ、この世界に賛美が満ちあふれ、その賛美の満ちあふれた世界に主が住まわれる、そのような日を私たちは待ち望んでいます。
パウロとシラスの賛美は二人きりの賛美であったかもしれません。しかし、そんなわずかな賛美がやがて世界を変えていきました。ですから、今ここでささげられる私たちの賛美もこの世界における神のわざの一端を担っているのではないでしょうか。

御言葉がとどまる(2012.11.11)

宣教題  : 「御言葉がとどまる」   宣教:   川原﨑 晃 牧師
聖    書  : ルカによる福音書 4章1~13節
私たちは、御言葉に対して、どのような態度を持っていることが大切でしょうか。主イエスが、荒れ野で悪魔の誘惑を受けられたときに、三つの試みに対して御言葉を引用しながら、「と書いてある」と言われて勝利されました。御言葉がとどまっていたからです(ヨハネ15章7節)。

1.信仰の戦いの中で
主イエスに対する悪魔の誘惑は、実に巧妙でした。「神の子なら」(3節、9節)と繰り返しているのは、主イエスが神の子であることを知って試しているのです。三つの誘惑の言葉は(3節、5~7節、9~11節)、悪魔が主イエスを自分に従わせようとする試みであり、第三の誘惑の場合は、旧約聖書の御言葉を断片的に引用して誘っています。
私たちは、荒れ野の中を通るように、試行錯誤し、悩み、苦しむという信仰の戦いを経験します。そうした試みが長く続くと、神への信頼を失ったり、神の子とされていることが揺らぎがちとなったりします。こうした時、主イエスが受けてくださった試みの極限は、十字架においてであったことを思い起こすのです。ここにこそ、私たちの救いの門が開かれているからです(ルカ23章32~43節)。

2.神の御言葉に従う
主イエスは、「と書いてある」との神の御言葉に立って、それに従って勝利されました(4節、8節、12節)。特に、「人はパンだけで生きるものではない」とあり、マタイによる福音書では、「神の口から出る一つ一つの言葉で生きる」(4章4節)と続いています。このように、主イエスは、人はたとえパンがなくなったとしても、神とその御言葉を信じて生きることを強調しておられます。
これは、主イエスが、普段から持っておられた御言葉に対する姿勢をよく物語っています。よく読んで、その内容を知っておられたからこそ、「書いてある」と言えたのです。罪に負けるか、神に従うかといった重大事にあたって、神の御言葉が引用されたということは、主イエスはそれだけ御言葉に敬意を払っておられたのです。御言葉そのものが持っている力に信頼しておられたのです。これらは、私たちの姿勢でもあります。

窮地に生きる信仰(2012.11.4)

宣教題  : 「窮地に生きる信仰」   宣教:   川原﨑 晃 牧師
聖    書  : 使徒言行録 20章1~6節
パウロの三年にわたるエフェソ伝道は、大騒動の中にあっても豊かに実を結びました。その後彼は、エルサレムを経由してロ-マへと出発したのですが、その途上は困難な伝道の旅となりました。彼は、このような窮地に追い込まれながらも、その中をどのように生きたのでしょうか。

1.互いに励まし合う  使徒言行録20章1~6節
パウロは、エフェソ教会員を呼び集めて「励まし」、マケドニア州へと向かいました。そして「言葉を尽くして人々を励ましながら」、ギリシャに来て三か月を過ごしたのです。このように、彼は困難と試練の中にある教会を励まし、慰めていったのです。
続いて、パウロはユダヤ人の陰謀があったため、遠回りしてエルサレムに向かいました。これが幸いして、ベレア、テサロニケ、フィリピ各教会を問安し、愛の献金をエルサレムに届けることになったのです。そこでは、七人の代表者が同行し、さらに「わたしたち」とあるように、著者ルカが加わっています。以後ルカは、パウロがロ-マに護送されるまでの困難な中を付き添い、パウロを励ましたのです。
私たちは、苦しい窮地に追い込まれる時に、互いに励まし合う信仰の交わりが必要なのです。

2.キリストの慰めが満ち溢れる  2コリント1章3~7節
パウロは、ギリシャにおける三か月の間に、「ロ-マの信徒への手紙」と「コリントの信徒への手紙二」を書き送りました。後者の手紙において、パウロは、様々な信仰の闘いがあり課題を抱えていた教会に、教会のよって立つ在り方を語りつつ、「慰めを豊かにくださる神」を証言しています。この慰めは、苦難の中にいる人々に慰めと救いを与え、生かすものです。
私たちは、キリストの十字架の御苦難があったので、罪からの救いの慰めを受けることができました。また、私たちは、様々な心の惑いや葛藤や恐れのあるただ中で、死者を復活させてくださる神を頼りにすることにより、キリストの慰めに満ち溢れるようになるのです。