聖 書
「ただ一つ知っているのは、目の見えなかった私が、今は見えるということです。」 (ヨハネ9章25節c)
礼拝音源(36.1MB)
礼拝順序
| 前 奏 | ||
| 招 詞 | イザヤ55章6,7節b | 司 会 者 |
| 頌 栄 | 29 | 一同起立 |
| 祈 祷 | 司 会 者 | |
| 主 祷 | 93-5 A | 一 同 |
| 交 読 | 詩編20編 | |
| 会衆祈祷 | 一 同 | |
| 聖 書 | ヨハネ9章13~41節 | |
| 使徒信条 | 93-4 1A | 一 同 |
| 牧会祈祷 | 川原﨑晃主管牧師 | |
| 宣 教 | 「生きた信仰」 | 川原﨑晃主管牧師 |
| 祈 祷 | ||
| 入会式 | ||
| 3月誕生者祝福 | コロサイ2章6~7節 | |
| 賛 美 | 402 | 一同起立 |
| 感謝献金 | ||
| 奏 楽 | ||
| 頌 栄 | 27 | 一同起立 |
| 祝 祷 | 川原﨑晃主管牧師 | |
| 後 奏 |
宣教要旨
私たちは、神の業の最大の現れである主イエスの十字架による罪の赦しの恵みによって、信仰の目は開かれます。その信仰は、目が見えるようになったこの人と同じように、深められ、生きた信仰となっていきます。
1.恵みの事実に生きる
この人は、目が見えるようになった次第を語っています。そのことが繰り返される中で、彼の主イエスに対する理解は深められていきました(11節、17節、25節、31節、38節)。そして、彼は自分自身が受けた恵みの事実については、確実に「ただ一つ知っている」(25節)と、動揺することもひるむこともなく語っています(30~33節)。そのとき、主イエスがこの人に近づいてくださり、個人的に「あなたは人の子を信じるか」と問いかけられ、「主よ、信じます」と応答したのです(35~38節)。
生きた信仰は、個人的に主イエスの救いの恵みの事実に立って生きるのです。
2.恵みの業を主イエスと一緒に担う
この人は、主イエスを信仰告白した後ただちに「ひれ伏す」礼拝をしたところから、主イエスの救いの恵みが見えてきました(38~39節)。確かに神の業は、主イエスによってなされました。そして主イエスは、それを「私たち」も一緒に担って、その恵みの業が拡げられていくことを願っておられます(4節)。
生きた信仰は、恵みの事実に生きる私たちが、主イエスと一緒に喜びと感謝に満ちて恵みの業を担っていくところに証しされるのです。
