日別アーカイブ: 2016.09.11

祈ることをまなぶ喜び(2016.9.11)

宣教題  「祈ることをまなぶ喜び」      宣教 川原﨑晃牧師
聖 書  ルカ11章1~13節

神との交わりであり会話である祈りが、貧弱なものになってしまっていることがあります。そのような時、「主よ・・・わたしたちにも祈りを教えてください」(1節)と、弟子たちが主イエスに願ったことに立ち止まることが必要です。祈りを教えられ、まなぶことに喜びを見いだすのです。

1.まねる祈り  2~4節
ここで主イエスは、主の祈りを教えておられます。「父よ」と親密な関係をもって、神の御名を賛美し、神の恵みの支配が実現していくように祈ります。そこから始まる実生活が、日々の糧が与えられ、罪を赦していただき、試みからの解放がなされるようにと祈ります。この祈りをまなぶ、まねることから、その祈りの言葉を味わい、祈りを重ねていくのです。
神は、たどたどしい祈りやうめくような祈りを聞き分けてくださいます。それとともに、主の祈りに代表されるように、教会の歴史の中で培われた祈りをまねることを通して、豊かな祈りへと導かれるのです。

2.愛しとりなす祈り  5~10節
ここでのたとえ話は(5~8節)、「しつように」臆面もなくしきりに求める祈りの姿勢を語っています。積極的に求め続け、探し続け、たたき続けて願い続けています(9~10節)。このように、遠慮することなく、積極的であることが必要ですが、それは神を強制して自分の要求を承服させる祈りではありません。その祈り求めることが、神との正しい関係をもって、たとえ話にあるように人と人との愛の関係が成り立つところの祈りであることです。
私たちが、まねる祈り、愛しとりなす祈りをまなぶ喜びへと導かれるために、聖霊を与えていただくことを求めるのです(13節)。聖霊は、どう祈ればよいか分からない弱い私たちを助け、執り成し続けていてくださるからです(ローマ8章26~27節)。