メニュー 閉じる

福音の同労者

福音の同労者(2012.4.22)

宣教題  : 「福音の同労者」   宣教:   川原﨑 晃  牧師
聖    書  : 使徒言行録18章1節~4節、ローマ16章3~4節

アテネからコリントに来た時のパウロは、恐れと不安の中にいました(1コリント2章3節)。彼は、アキラとその妻プリスキラと「一緒に」過ごすことを通して励まされ、伝道を共にする「協力者(同労者)」となったのです(ロ-マ16章3節)。「福音の同労者」とは、私たちが忘れてはならない信仰者の在り方です。

1.出会いを通して  使徒言行録16章1~2節
私たちの人生は、誰と出会い、誰と一緒に歩みまた働くかによって大きく変わってきます。ロ-マで復活の主に出会って信仰に導かれたアキラ夫妻は、ロ-マからの退去命令によってコリントに逃れて来ていました。他方、パウロは失意の中にコリントに来ていました。この両者の出会いは、不思議なまでの神の御配剤でした。
この後、交通の要路でもあり、国際色豊かな都市コリントを中心とした宣教は、パウロにとって新たな展開となって行ったのです。
福音は、背後の多くの祈りと普く福音を届けたいとの熱心な計画のもとに、丁度よい時に、丁度よい出会いのもとに展開されてきました。私たち一人ひとりが福音に与かるに際しても、様々な出会いの出来事あったことを忘れないようにしたいものです。

2.共有することを通して  使徒言行録16章3~4節
パウロとアキラ夫妻は、同業者として、親交を深く持ちました。そして、パウロは困難であればあるほど、伝道に対する熱情が沸き起こり、伝道することによって安息を得たのです。この後、アキラ夫妻はパウロの伝道に同行し、エフェソ教会のために福音の種蒔きに従事しました(18章18節以下)。ある時は、危機に遭ったパウロを身を挺して救おうとしました(ロ-マ16章4節)。このようにしてアキラ夫妻は、パウロと共に祈り、共に労し、共に励まし合う信仰の友となったのです(ロ-マ15章30~33節)。
私たちは、違いを持ちつつも、信仰によって与えられた共通の救い・礼拝・御言葉・倫理・使命・目標・所有・敵・戦い・栄光を共有しているのです。互いに、福音の同労者であることを忘れないようにしたいものです。

共に手を携えて(2009.2.15)

題   : 「共に手を携えて」   宣教:   川原﨑 晃  牧師
聖書  : マルコ 6章1節~13節
私たちの究極の居場所は、私たちの造り主にして、私たちを愛してやまない神のもとにしかありません。私たちは、一人ひとりが神と共に歩み、神を中心にして互いに生かされ、そして遣わされて生きるのです。

1.主イエスと共に
主イエスは、郷里ナザレで神の国の福音を宣べ伝えられましたが、多くの人々は耳を傾けようとしませんでした(1~3節)。それに対して、主イエスは、せっかくの恵みの機会を彼らが逸していることを嘆いておられます。
そして、信仰が期待されているところに、不信仰しか見出せなかったことを驚いておられます(4~6節a)。人が主イエスに対する信仰がないと、主が働かれないのではなく、働けないのです。
それでも主イエスは、伝道を進めていかれます。そして、そのために12人を呼び寄せ、伝道の使命を託し、権威と力を与えて遣わされました(6節b~7節)。
主イエスは、これを通して神に対する信頼を確かにすること、人を信頼すること、結果は神に委ねることを教えられました(8~11節)。神に立ち返る悔い改めの伝道がなされる時に、主イエスご自身が共に働かれることを経験させていただけるのです〈12~13節、16章20節)。

2.同労者と共に
主イエスが、「二人ずつ組にして遣わすことにされた」(7節)のは、なぜでしょうか。互いが、協力し、助け合い、励まし合い、慰め合い、祈り合いながら伝道するためです。そして、主から訓練を受けつつ学び進めていくためです。
後に、無学な普通の人であったペトロとヨハネは、大胆な態度で伝道をしています(使徒言行録4章⒔節)。そこには、福音を語るペトロがいます。そして、彼と一緒になって協力し、支え、労苦を共にしているヨハネがいます。それだけではありません。キリストに救われて喜んでいる無言の証人がいます(同⒕節)。彼らは、ただ「イエスと一緒にいた」者たちでした。
伝道は一人でできるというのは傲慢です。主に遣わされて、教会の仲間と共に歩み、労するところから生まれます。そこに祝福があるのです。

同じ心をもって(2008.11.23)

題   : 「同じ心をもって」   宣教:   川原﨑 晃  牧師
聖書  : フィリピ 2章19節~30節
パウロの各手紙の最後は、「主イエス・キリストの恵みが、あなたがたと共にあるように」といった挨拶で締め括られています。そこには、神の恵みに対する感謝が溢れ出ています。それはパウロだけではありません。テモテもエパフロディトも「同じ心」でした。

1.同労者の心で生きる
テモテは、パウロと同じ思いを抱いて、自分をフィリピの教会員の立場に置いて愛の配慮をしました(20節)。また、彼はパウロと共に福音に仕えることにより、人々がキリストの救いに与かることができるように祈り労しました(22節)。
また、エパフロディトは、福音のためにパウロと共に祈り労する同労者であり、福音のために戦う戦友でもありました。具体的には、フィリピ教会からの献金を携えて獄中のパウロのところを訪れて励まし、慰めています(25節)。しかも、フィリピの教会を代表してパウロに仕え、キリストのために犠牲を惜しまず、命を懸けるほどでした(30節)。
このようにパウロは、イエス・キリストの恵みに共に与かっている同労者に対して、感謝の思いをもって証しています。共に祈り合い、共に慰め合い、共に仕え合うのに最も必要なことは、主イエスが私たちを愛してくださったように、互いに愛し合うことです(ヨハネ13章34~35節)。

2.キリストの心を生きる
キリストの心を知らされたパウロにとって、彼の周りにいる同労者たちこそキリストの心を生きる人たちでした(5節)。そのことは、テモテがイエス・キリストのことを追い求め(21節)、エパフロディトがキリストのために生きることを第一としたことに見られます(30節)。
さて、主の恵みに対する感謝は、具体的に感謝をささげることによって表されます。主なる神に礼拝をささげることによって、賛美をささげ、奉仕をささげ、献金をささげるというようにです。ここに、キリストの心を生きる者の姿があります。
感謝をもって、キリストの心を生きる者とさせていただきましょう。