月別アーカイブ: 2017年3月

受け入れる愛(2017.3.26)

宣教題  「受け入れる愛」          宣教 川原﨑晃牧師
聖 書  ルか19章1~10節
ザアカイは、キリストとの出会いを通して、彼の過去がいやされ、赦され、新しくされたゆえに、彼は生かされ、周囲を生かす幸いな者とされました。キリストとの出会いのあるところ、その人の人生に同じことが演じられています。

1.キリストに受け入れられる
ザアカイは権力と富を所有し、才能にも恵まれていましたが、人との人格的な友情関係を持てない孤立した生き方をしていました(1~3節)。さらに、神の祝福にあずかる「アブラハムの子」として選ばれていたにもかかわらず、清い生き方ができないでいました。このような生き方が、本来あるべき状態にない「失われたもの」、愛の神から離れて、神との交わりを拒んでいる者の姿です。
切なる渇きをもってキリストに近づくザアカイに対して、キリストは最大の関心を持って彼の名を呼び、彼との交わりを持とうと愛の限りを尽くして受け入れておられます(4~5節)。このキリストの愛の招きは、誰に対しても変りません。

2.キリストを受け入れる
ザアカイは、そのままで受け入れてくださっているキリストを喜んで迎え入れ、登っていた木から急いで降りて来ました(6節)。それは私たちが、恐れ、罪や汚れ、不信仰といった木に登っていたところから降りて来る姿を表しています。そして、キリストの愛に触れることにより、罪に目覚め、罪を告白し、償いの実を結んでいます(8節)。そこから、キリストとの生きた交わりの生活が始まったのです(9節)。
キリストは、「失われたものを捜して救うために」私たち一人ひとりのところに来てくださっています(10節)。救いにあずかるのに、長い年月をかけることはありません。「今日」です。善行や償いをすることが、救いの条件ではありません。救いの結果湧き出てくるものです。

礼拝ご案内・行事予定(2017年4月)

礼拝はキリスト教会の最も大切な行事です。私たちのいのちの糧である聖書の言葉が、わかりやすく語られます。讃美歌を歌い、祈ります。 神さまを讃え、救いにあずかった感謝を表します。

◎ 主日礼拝 (毎週日曜日)
第1礼拝 :AM 9:00 ~ 10:15
第2礼拝 :AM10:45 ~ 12:00
第3礼拝 :PM 7:00 ~ 8:00
○成人科プログラム (毎週日曜日)
AM9:30 ~ 10:15
楽しい聖書の学び 1階集会室にて
お話は毎回完結します。
いつでもお入りください。
2日(日) 第1聖日 礼拝「信仰による再出発」
創世記22:1~14
世に勝つ者
ヨハネ16:29~33
鎌野 健一
9日(日) 第2聖日 パームサンデー礼拝「主は死にて葬られ」
ルカ23:50~56
十字架による新しい絆
ヨハネ19:23~30
増永  茂
16日(日) 第3聖日 イースター感謝礼拝 「キリストを中心として」
第2テモテ2:8~13
祈りと証し 
23日(日) 第4聖日 伝道礼拝「神の子イエス・キリストの福音」
マルコ1:1~4
天地創造
創世記1:1~31
大塚 章信 
30日(日) 第5聖日 子ども礼拝「驚くばかりの恵み」
ルカ23:32~43
罪の起源
創世記2:15~17、3:1~7
真田 重治

祈祷会 恵みの分かち合い (毎週水曜日)  AM 10:30 ~12:00、PM 7:00 ~ 8:30

祈祷会は毎日の家庭の祈りに加えてクリスチャンが心を合わせて神に問い、神と語る集会です。キリスト教にとって、祈りは「ご利益の祈願」や「瞑想」ではありません。 神さまのみこころが私たち世界に満ちることを願い、さらに救われたことを、神さまに感謝するものです。

4月行事予定

2日(第1聖日) 礼拝 教師任職式 奉仕者任命式 歓迎愛餐会
教会学校教師研修会1 教会だより配布
9日(第2聖日) パームサンデー礼拝 聖餐式  4月誕生者祝福   エノク会例会 役員会
11-14日 受難週祈祷会
16日(第3聖日) イースター感謝礼拝 洗礼式 召天者合同記念会 臨時役員会
23日(第4聖日) 伝道礼拝
30日(第5聖日) 子ども礼拝   CS遠足

5月行事予定

7日(第1聖日)礼拝 聖餐式 5月誕生者祝福  チラシ配布
14日(第2聖日)礼拝 母の日礼拝 銀婚式  役員会
21日(第3聖日)礼拝 バルナバミッション祈祷会  チャペルコンサート
28日 (第4聖日) 礼拝  質問受付会

起きよ、光を放て(2017.3.19)

宣教題  「起きよ、光を放て」          宣教 鎌野直人協力牧師
聖 書  イザヤ60章1~7節、19~22節 マタイ5章14節a

「あなたがたは、世の光です」。だから、「起きよ。光を放て」。聖書はそう招いている。世界や教会や自分が暗やみに包まれていても、いやそうだからこそ、「起きよ。光を放て」。

1. 主の栄光が輝いているから
私たちの光はどこから来るのだろうか。そして、捕囚からの回復にあってもいまだ苦しみもだえているシオンの光はどこから来るのだろうか。主の栄光がもうすでにあなたの上を照らしている(1~2節)。だから、主の光を映す鏡として、あなたは光を放つことができるのだ(19~20節)。事実、十字架で死なれたキリストが復活されたのだから、復活の光はもうすでに輝いている。

2. そうすればあなたの使命を果たせるから
シオンが主の光で輝く時、主に求められていた使命(2章1~5節)が実現する。失われていた者たちが戻り(4節)、これまで見向きもしなかった者が訪れ(3節)、豊かさと平和がもたらされ(5b~7節, 10~11節, 1節, 16節a, 17節, 18節)、シオン自身が喜びに満たされる(5節, 14~15節)。主のもとに人を導く使命が果すことができるようになったから喜ぶのだ。そして、主がそのあわれみによってこのことを実現してくださる。

3. 主を知り、強くされ、美しくされる
主の光に照らされて輝くとき、シオンも変えられる。救い主である主をさらに知り(16節)、主に従うゆえに強くされていく(21~22節)。そして、輝きに満ちた美しさが与えられ、その美しさがシオンを包む(7節, 9節, 13節, 19節, 21節)。主のあわれみが満ちるところこそ美しく輝くからだ(10節)。
だから、世の光よ、起きよ、光を放て。2000年前、時は来た。主はなしてくださった(22節)。十字架と復活の大きな恵みに押し出されて、あわれみの御手のうちに、復活のいのちによって歩み続けようではないか。

聖なる生活(2017.3.12)

宣教題  「聖なる生活」             宣教 川原﨑晃牧師
聖 書  1テサロニケ4章1~12節
ご自身の独り子を十字架に架けるほどに私たちを愛し抜かれた神は、私たちを「聖なる者」(1節)とし、「聖なる生活」(7節)に生きるように招かれます。それは、満ち溢れた豊かな生活となっていきます(1節C、10節b)。

1.神に喜ばれる生活に満ち溢れる  1~8節
パウロは、テサロニケの信徒たちに、「神に喜ばれる」生活をこれまでも歩んできたし、今も歩んでいるし、「その歩みを今後もさらに続けて」満ち溢れてほしいと勧めています(1節)。
その歩みは、神の御心と深く関係していて、罪から分離されて神のものとなるという積極的な生き方となっていきます(3節)。具体的には、純潔であり、性的な汚れから聖別されていることです(4~7節)。そのような聖なる生活を歩めるように、神は聖霊を与えて支えてくださるのです(8節)。私たちは、切なる渇きと、誠実な求めと、砕かれた心をいただいていることが大切です(詩編51編12~14節、19節参照)。

2.互いに愛し合う生活に満ち溢れている  9~12節
パウロは、テサロニケの信徒たちが「互いに愛し合う」という「兄弟愛」の実践を神から教えられていることを高く評価しています。そして、そのことに「なおいっそう励」み、満ち溢れるように勧めています(9~10節)。愛することにおいての弱さを覚えたとしても、十字架の主イエスを信じ仰ぎ、兄弟に対する愛を豊かにしていただくことです(1ヨハネ3 章16節参照)。
そのように互いに愛し合うことに満ち溢れてくることと、他の人への豊かな配慮に満ちた落ち着いた生活となることとはつながっています(11~12節)。兄弟愛に満ち溢れた落ち着いた生活を造り上げられていくことが、主の再臨を待望する者たちがなし得る最善の備えです。

主は心を見られる(2017.3.5)

宣教題  「主は心を見られる」           宣教 川原﨑晃牧師
聖 書  ルカ11章37~44節
人は、目に見える外側のことがらに気遣いをし、内側とりわけ心の状態に対する気遣いをすることにはおろそかになりがちです。主イエスは、ファリサイ派の人たちだけでなく、全ての信仰者の心が清められ続けることを求められるお方です。

1.あなたの心は汚れていませんか
主イエスは、ファリサイ派の人たちとの交わりを持たれながら、「あなたたちは不幸だ」と三度も語られました(42~44節)。彼らは、「外側はきれいにするが、自分の内側は強欲と悪意に満ちて」いたからです(39節)。十分の一の献げ物をするが、人に対する誠実な態度と、神への真実な信頼の心があるかと問いかけておられます(42節)。虚栄と自己中心の心でないかと問いかけておられます(43節)。気づかないで罪を犯している心の状態を問いかけておられます(44節)。
主イエスは、不幸な姿を告げることによって人を退けられるのでなく、汚れた心の状態であることを気づかせるために促しておられるのです。全ての動機は、主と人への愛からですか、それとも自分自身の欲からですか。

2.清めてくださる主を仰ぎ続けていますか
神は、人の体(外側)をお造りになられました。また人の心(内側)をもお造りになられましたので、汚れている人の内側を造り変え、他者に施しをすることに対しても喜んでさせていただけるように清くしてくださるお方です(40~41節)。人は、それによって成長していくのです。
私たちは、主イエスによって造り変えられ、心を清くし続けていただく必要があります。主イエスが十字架で流された血潮は、私たちの罪を清め続ける力があります(1ヨハネ1章7節)。ですから、私たちは主イエスの十字架を仰ぎ続け、十字架の血潮に信頼し続けるのです。