日別アーカイブ: 2015.06.21

礼拝の一大原則(2015.6.21)

宣教題  「礼拝の一大原則」            宣教 鎌野直人協力牧師
聖 書  ヨシュア7章1~15節、ローマ1章25節

1. 主の憤り
エリコの攻略(6章)を終えたイスラエルの民は、荒野を上ってアイへと侵攻を進めようとした。大きな町を滅ぼした安心からだろうか、全軍が出撃する必要などないと彼らは考えた。そして、三千の兵で攻め上った所、イスラエルは敗北し、敵に打ち殺される者もあった(2~5節)。この現実に直面したイスラエルは嘆き、ヨシュアは神に祈った(6~9節)。しかし、この敗北はイスラエルに対する主の憤りの現れであった(1節)。この憤りは、イスラエルの民の油断と見事なまでの敗北に現れていた。

2. 滅ぼし尽くしてささるべきものへの不誠実
敗北の原因は、滅ぼし尽くして献げるべきものに対して、イスラエルが不誠実であったことである(1節, 11~12節)。本来は火で焼き尽くされるべきもの(6章24節)が主から盗み取られ、アカンが所持していた(22節)。彼は、主が命じた契約を破り(11節)、むしろ、「見て、欲しくなって」それを取った(21節)。彼は、主よりも、自らの欲望をより重んじてしまったのだ。皮肉にも、滅ぼし尽くすべきものを自分のものとしたアカンが、その全所有物が火で焼かれ(25節)、滅ぼし尽くされるべきものとなってしまった。そして、滅ぼし尽くされるべきものが滅ぼされて初めて、イスラエルの民は、アイと戦い、勝利を得ることができた(8章)。

3. 礼拝の一大原則
礼拝とは、私たちにとって何が一番大切なのかを表す行為である。アカンは、上着と銀と金の延べ板を主よりも大切なのとした。エリコの分捕りもの、すなわち滅ぼし尽くすべきものを礼拝したのだ。そして、滅ぼし尽くすべきものを礼拝したアカンは、滅ぼし尽くすべきものとなってしまった。造り主の替わりに、造られたものを礼拝し、そのようになって滅んでいくのか。それとも、造り主を礼拝し、その結果、神のかたちにある、本物の人間になっていくのか(ローマ1章25節)。私たちは問われている。
神でないものを礼拝することが偶像崇拝である。そして、偶像崇拝の罪の本当の恐ろしさは、最もなりたくないと思っている自分になってしまうことである。だからこそ、毎週の礼拝を通して、造り主を礼拝する者として整えていただき、与えられた使命を全うできる、本物の人間にならせていただこうではないか。