日別アーカイブ: 2018.02.18

生きて働く信仰(2018.2.18)

宣教題  「生きて働く信仰」        宣教 川原﨑晃主管牧師
聖 書  ヤコブ1章26~27節
 信仰者にありがちなことは、信じるだけで救われることが分かっていても、律法を守ることに心を向けてしまったり、信じればよいということに傾き過ぎて、行いを軽んじ過ぎてしまうということがあります。生きて働く信仰とは何なのでしょうか。

1.自分の心を欺かない  26節
 信仰とは、主イエスを信じ信頼するという内面的なことであり、信心とは、その信仰が見える形で表される礼拝などのことを言っています。本来、この信仰と信心とは切り離すことのできないものです。
 ですから「自分は信心深い者だと思っても」、舌を制することができないで人を言葉で傷つけて平気でいることがあれば、「自分の心を欺く」ことになり、その信心はむなしいものになります。主イエスが、一人ひとりを愛して仕えていてくださることを覚えて、人を生かす言葉を用いることが、生きて働く信仰の証しです。

2.神の御前に生きる  27節
 神の御前に生きることは、決して窮屈なことではありません。信仰者には力が必要です。その力は、きよさにあります。その力の源は神ご自身です。サタンが最も恐れるのは、信仰者のきよさです。ですから信仰者は、避けるべきものは避けて「世の汚れに染まらないように自分を守ること」により、「清く汚れのない信心」をもって生きるのです。
 そのように神の御前のきよさと、実際的かつ具体的な助けを必要とする人々に仕えていくこととは、切り離せないことです。私たちの信仰が、無意味なむなしいものではなく、生きて働くものであることが大切です。